【断食合宿】やすらぎの里高原館に3泊4日で行ってきた


こんにちは、志村光一です。


先日、友人に教えてもらった【断食合宿】というものに
参加してきました。

【断食】というと、結構ハードなものを
連想しますよね。
【水しか飲んじゃいけない!!】みたいな。

私も以前まではそう思っていましたし、
『わざわざ断食するためにお金を払うなんてもったいない!』
と思っていたのですが、
友人があまりにも【よかったよ!!】というので、
実際に教えてもらったら、なかなか素敵そうだったんですね。

そして私ももう30歳を過ぎましたので、
そろそろ身体に異変が・・・
と、なんとなく感じていましたし(笑)

肩こりや腰痛もひどいですし、
食生活やライフスタイルも自由ですし、
ネットビジネスをやっていると
お世辞にも健康的な生活とは言い難いです。
(まあそれも自由な生活の象徴でもありますが)

特に私は目覚ましとかほとんどかけたことないので、
睡眠の質が特に気になっていて、
それが体に与える影響を知りたかったんです。

そこで断食で有名な書籍を読んでみました。


そうしたら、もう一発でやられてしまいましたね。(笑)

2015-12-13_004807
そこで実際に友人に教えてもらった【安らぎの里高原館】という
断食合宿の施設をあれこれ調べていると、
結構有名な施設らしく、即申し込んでみました。

2015-12-13_005306
さすがにいきなり一週間の断食は勇気がなかったので、
【3泊4日の断食コース】に申し込んでみました。
本館は混んでそうだったので、高原館の方に申し込みました。
2015-12-13_005318
安らぎの里高原館のパンフレット。期待が高鳴ります(笑)
20151213011556
出発当日は久し振りに、一人でドライブがてら埼玉から運転です。
東名自動車道の東京インターから乗り、
箱根ターンパイクを越えて南下します。

途中の十国峠のケーブルカーで休憩。
IMG_0027
IMG_0028
山の上なので、向いから外界を見下ろすだけで
清々しい気持ちになります。
IMG_0029
そして1号線に出てしばらく進むと、伊豆高原駅に着きます。
IMG_00461-768x1024
そこから山の中をさまようこと30分ほど。

やっと【やすらぎの里高原館】に到着です・・。
休憩を入れてのんびり向かっていたら、
埼玉から3時間ほどかかりました。
2015-12-13_005706
迷った末、チェックインギリギリになってしまいました。

泊まった部屋。
IMG_0035 予約した時に一人用の安い部屋は満室だったため、
しょうがないので無駄に一番高い部屋をとりました。
(マッサージチェア付き)

着いたらまず、検診をし、身体の数値を測ります。
そして断食合宿中のスケジュールはこんな感じ。
20151213011547
断食合宿と言っても、
まったくなんにも食べられないわけではありません。
生姜湯とお茶と水は自由に飲み放題です。

私は断食コースなので、初日の夕食は【酵素ジュース】のみでした。
2015-12-13_012603 うーん、まあ普通に美味しい。リンゴ酢みたい。
初日の食事はこれだけです。
部屋に戻って夜中まで本を読んでいました。

この日は早めに寝床について、
翌日の早朝に
個人的に楽しみにしていた【露天風呂】へ。
2015-12-13_012911
内風呂と外風呂があるのですが、
やはり露天風呂が最高です!
鳥のさえずりを聞きながらのお風呂・・。
かなり癒やされますねぇ。

しかも、断食合宿は男性はほとんど参加しませんし、
いたとしても極僅かです。
ちなみに今回は私を含め男性は合計2名でした。
しかも朝一番なので、まったく人がいません。
なんと断食合宿中の3日間、朝夕すべて一人の貸切状態でした。

2日めの朝食はグリーンスムージー。
写真を撮り忘れましたが、作り方が書いてありました。
IMG_0038 一瞬で飲み干し、朝食終了。

二日目は、施設内でのんびり過ごすことにしました。
一日中ベッドやマッサージチェアでゴロゴロのんびりしながら、
積読になっていた書籍を読んで、そのまま昼寝したりしていました。

ああ、なんという贅沢な時間の過ごし方。

二日目の夕食は、【野菜のポタージュ】でした。
IMG_0039 またもや、一瞬で飲み干してしまいました。

でもこうやってメニューが少ないと、
一つ一つの素材の味をかなり噛みしめて食べるような気がします。

そして夜はこちらの広間でヨガです。
2015-12-13_014031
ヨガというものを初めてやったのですが、
なかなか自分の体の硬さにビックリ・・。
周りの女性の人と比べると、
全然同じポーズが取れていませんでした。

三日目ともなると、食事も徐々に戻ってきます。
朝食はこんな感じ。
IMG_0040 これは、日常生活に戻った時に、
完全断食状態からいきなり負担のかかるものを食べてしまうと、
体に良くないからだそうです。

あーーー、おかゆとお味噌汁ってこんなに美味しかったんだなぁ。

そして3日目も一日フリーなので、
この日は伊豆高原駅周辺を散策しつつ、
お目当ての赤沢スパへ行ってきました。

お昼くらいから伊豆高原の町並みをのんびり散策。
IMG_0041
IMG_0042
IMG_0044
安らぎの里高原館から素直にタクシーで行けば良いものの、
なんとなく健康のために歩いてみたらなんと1時間30分くらいかかりました・・。

赤沢スパにやっと到着!
IMG_0045
この施設はDHCが運営する、海洋深層水だけを使ったスパ(プール的な)です。
2015-12-13_015027
平日のド昼間に、こんな伊豆高原のスパに来ている
30代の男性はゼロでした!(笑)
人も少なくてかなりいい感じ。

海洋深層水なので、塩分があります。
傷口にしみるし、目に入るとしみます(汗)
舐めるとしょっぱいです。

その後、夕食まで伊豆高原周辺を散策。
20151213011637
やすらぎの里高原館の周辺は
かなり自然に囲まれているので
行きたいところがたくさんありましたが、
今回行けなかったところはまた次回に来ようと思います。

※今回行けなかった大室山。
omuroyama10
その後、安らぎの里高原館に戻り、
夕食。夕食は撮り忘れましたが、朝食とほとんど変わらなかったです。

そしてついに最終日となりました。
3日間、長かったような短かったような・・。

朝食はもう普通に戻ってきました。
IMG_0050 いちじくだけはやはり苦手で食べられませんでしたが、
他のメニューはめちゃくちゃ美味しかったです。
特にキッシュ!!あーご飯て美味しいなぁ。

その後、出所前に再度数値を測ります。
20151213011647 あれ・・・、思ったより痩せてないぞ・・・??

まあでも、身体の数値が全体的に健康に戻ったので、
参加して良かったです。

なによりこうやって無理やり
現代のものに触れない環境に身をおく事で、
PCやスマホや携帯などはないとかなり快適なことがわかりました。

私はゲームやアニメが大好きなのですが、
ないならないで、かなり一日を優雅に過ごすことが出来ましたね。

なにより4日間もこうやって自然にふれあうことって
なかなかないです。

出所後はそのまま埼玉に帰るのも何なので、
お昼すぎまで伊豆を満喫していました。

小さいころに親に連れて来てもらった【城ヶ崎海岸】へ
今度は一人できてみました。

天気も良くて最高に清々しい気持ちになりました。
IMG_0052
わかりづらいけど有名な城ヶ崎海岸の吊橋。
IMG_0054
駐車場のあるスタート地点から歩いて、
逆っかわの海岸までのんびり歩いて1時間弱。
向こう岸の町並みが見えます。
IMG_0056
有名な灯台にも行って来ました。
IMG_0051
断食合宿明けにはたまらなく美味しそうな誘惑です・・。
IMG_0058
一瞬、海鮮カレーだけでも頼んでしまおうかと思いました。

結局、誘惑に負けて味噌田楽だけ買ってしまいました・・。
IMG_0057
う、う、う、うまい!!!!!

そして帰り道、
【伊豆高原に来たらこれは食べないと始まらない!!】
ということで、やはりここに来てしまいました。
人生で3回目。必ず寄ってしまいます。

IMG_0059
IMG_0060
今回は漁師の三色丼セットを注文。
IMG_0061
いやーーー、うまい・・・・。幸せ・・。

私はもともろアルコールが飲めないですし
運転だったので飲みませんでしたが、
これで高原ビールが飲めたら最高なんだろうなぁ・・と思いました。

せっかく断食合宿にいったのに
一瞬で食生活が戻ってしまいましたが、
本当に有意義な3泊4日を過ごせました。

こうやって定期的に心と体のリセットをすること
の重要さを改めて感じました。
これからも【断食合宿】には定期的に通いたいですね。

もし読者の方で参加されてた方がいましたら、
ぜひ断食合宿トークで盛り上がりましょう!

平日にお金も時間も場所も気にせずに
こんなことができるなんて、
本当にメルマガアフィリエイトをしていて
良かったなぁ、と思いました。

この3泊4日の断食合宿が終わった後、
ノートパソコンを開いて見たら
なんと報酬が35万円以上発生していました。

メルマガアフィリエイトの自動化バンザイです。


【特典付き】メルマガ登録はこちらからどうぞ!
↓↓↓


こちらからも無料登録できます。


【真の自由なお金持ちを目指すプロジェクト】詳細はこちら

2015-08-13 | Posted in よく読まれている人気記事, 旅行記Comments Closed 

関連記事